前作『ロストプラネット コロニーズ』でのオンライン対戦はAKハンティングが面白くてそればかりプレイしてましたが、今作には残念ながら入っておらず、HM同士の対人戦がメイン。この対人戦は良くも悪くも前作からのシステムを継承しているので、好みの分かれるところ。私も結構苦手だったります。

ランクマッチのルールは前作では11種類ありましたが、今作では
サバイバル、チームサバイバル、データポスト争奪戦の3種類のみに絞られてしまいました。プレイヤーの分散を避けるためなのか、他のルールが不人気だったからなのか、わかりませんがやはり少々物足りなく感じます。エッグ戦やカウンターポスト等のルールをプレイした場合はプレイヤーマッチで遊ぶことになります。
プレイヤーマッチでは設定をカスタマイズすることで、特殊な兵器を積んだVSやAKVSなども使用できるので、ある意味ランクマッチよりも白熱した試合を楽しめるかもしれません。

ランクマッチにおいてはアビリティの効果は反映されませんが、武器カスタマイズは有効になっているので、どういった装備の組み合わせで戦場に挑むのか考察する楽しみもあります。しかしながら一部の武器性能に関してはバランスに疑問を抱くものもあり、今後アップデートで修正が入る余地もあるかと思われます。
特に
インジェクションガン2+プラズマキャノン(SP)の組み合わせはかなり強いと思いました。プラズマキャノンは1発撃つのにT-ENG消費量が500なので通常では数発撃てるのが関の山でしたが、インジェクションガン2でサポートすることによってほぼ撃ち放題に。マップによっては容易に入手できるので猛威をふるっているのではないでしょうか。

VSは乗った者勝ち的な仕様は今作でも同様。壊されずに長く持続させているだけでも生身のHMからすれば圧倒的に優位に立てるので、VSの運用に長けてる人がチームに集まっている場合は圧勝で終わることも少なくありません。
予め対VS用のカスタマイズ装備で挑むか、マップ上に落ちているVS兵器を駆使するしかないのですが、マップによっては対VS兵器が少ないものもあるので、なかなか対抗できない局面も多く感じました。
味方との協調行動でVSを撃破することに面白味を見出せるか否かでこのゲームのオンライン対戦の印象が変わってくるでしょう。

一通り色々プレイしてみて思ったのは、
マップによって面白味が随分変わってしまう点。
データポスト争奪戦はやはりLサイズよりもSサイズのマップのほうが白熱した取り合い合戦を楽しめるし、NEOSのようなマップだとVSや武器の位置を熟知している者が先に拠点を固めて相手チームに逆転の機会すら与えないような戦い方が出来てしまったり、キューブエキシビジョンに到っては終始グレネード投げ合戦に明け暮れてしまう、といったマップデザインの出来によって面白味が大きく変わってしまう点は、やはり依然として洗練されていない印象を少なからず感じます。

装備やVSの種類が増えて戦略が増えた分、面白くなっている点もあれば、マップ構造の問題から非常に惜しい印象もあって、万人向けに手放しで喜べるような代物ではありませんが、結局のところ、この独特の対戦システムが気に入るかどうか次第。
個人的には前作よりも面白くなっている点は多いとは思いますが、
キャンペーンがco-opによって面白く進歩したのに対して、対戦モードはあまり劇的な変化をしておらず前作の延長線上に留まっているというのが現時点での私の率直な感想であります。
てなわけで現在ランクマッチ階級はまだ5級。とりあえず初段目指して頑張ろうと思います。
- 関連記事
-
Re: Lost Planet 2 日記5
気になるのはスタジアムのステージ
グレネードが、がんがん飛んでくるところ
おれも ばかすか投げてるけど
スタジアムはグレの持ち数 一個でいいとおもうわ
あと、ようつべで見たけど
スタジアムのステージでAKと闘ってる動画あったね
DLCかもしれん
Re: Lost Planet 2 日記5
キューブエキシビジョン(スタジアムのステージ)は本当にグレ投げ合戦になって
しまって面白味に欠けますね。しかもSサイズで検索して投票しても高確率でその
マップになってしまうという・・・。人気あるんですかねぇ。
AKVSはプレイヤーマッチでルール設定すれば出せるのでそれかもしれませんね。
コメントの投稿