2010年05月14日 18:11
カテゴリ : MHFオンライン

開始日が1日延期になったものの、Xbox360版『モンスターハンター フロンティア オンライン』のクローズドベータテストが無事開始されたので私もプレイしてみました。
PCの欧米MO/MMOは好んで色々プレイしてきましたが、アジア産オンラインRPGはどうにも肌が合わない体質なので、このモンスターハンターシリーズも同様にほとんどプレイしたことがありません。(しいて言うなら以前、ネットゲームのサービスがあるゲームセンターでこのMHFを1時間ぐらいプレイしたぐらい。)
そんな私でも楽しめるのかどうか、まずは初日の感想を簡単に書いてみようと思います。

そういえばMMORPGのプレイは『Guild Wars』以来で久々でもあります。それもコンシュマーハードでのプレイは初めてなので、ゲーム内容は兎も角、Xbox360のフレンドの人達とこうしてオンラインRPGが出来るということが非常に楽しみでもありました。
クローズトベータ開始16時、さっそくゲームにインした時の模様。比較的人が少ないランド(エリア区分のようなもの)を選んだのですが、それでも結構な人が既に接続しておりました。やはり人気タイトルなだけありますね。
翌日にカプコン公式から発表されたデータによると、5月13日午後11時段階での同時接続者数は21595人、累計参加者数は51455人にのぼったそうです。

MHFでまず最初に戸惑ったのがユーザーインターフェース(UI)のデザイン。
以前、『PHANTASY STAR UNIVERSE』をプレイした時にも感じましたが、コントローラーで操作することを前提にデザインされているオンラインRPG作品のUIは使いづらく洗練されていないものが多い印象を受けます。このMHFも同様にとにかく直感的な操作ができずに、最初は本作独自の仕様に慣れるまでに時間がかかりました。
すでにMHシリーズをプレイしたことがある人ならそれほど違和感は感じないでしょうが、コントローラーのボタン配置すらカスタマイズできないのは如何なものかと感じました。

早速フレンドとLiveパーティーを組んでボイスチャットを使用して遊んでみましたが、よく考えてみると本作はゲーム中のボイスチャットに対応していないので野良で遊ぶ場合は意思疎通にテキストチャットを活用することになります。なので本格的に遊びたいならキーボードが必須と言えるかもしれません。
私も久々にチャットパッドを装着して遊んでみましたが、本作はファンクションキーがあるUSBキーボードのほうが何かと便利かと思います。

MHFにおいては明確なメインシナリオやお題目は用意されておらず、プレイヤーはハンターとしての生活を送ることがこのゲームの主な目的。拠点となる町でクエストを受けて、与えられた目的を制限時間内に達成して報酬を受け取るというシンプルな内容。クエストをこなし、ハンターランクを上げて様々な素材を手に入れて装備を強化していく。これを延々繰り返すゲームといったところでしょうか。
ハンターランクは能力値が底上げされるような成長要素ではなく、あくまで請け負えるクエストの難度制限を示すものであり、プレイヤーの強さは武器・防具の生産・強化により補っていくことになります。より強い装備を作るには、難度の高いクエストのモンスターから剥ぎ取った素材が必要となるので、クエストを繰り返し達成し、ハンターランクを上げてさらに強力なモンスターに挑んでいく、という構造になっています。

レベルという概念が存在しないハンターの強さを示す要素は前述の装備品と、そしてもうひとつ、プレイヤーのテクニックが強さに直結する点。これが本作でもっとも面白い部分でもあり、アクションゲーム的な戦闘テクニックをプレイヤーが身に着けることでより強い敵にも対応していくことが出来るというもの。能力値的な成長よりもプレイヤーの操作テクニックの向上が強さに大きく関わるシステムは、本作の一番特徴的な部分でもあって面白いと思います。
さてそんなわけで初日をプレイしてみましたが、なんだかんだ言いながらもフレンド同士で遊んでいるとやはり楽しくなってきました。これがソロや野良でのプレイとなるとまた感想は変わってくるかもしれませんが、少なくとも現時点では、もっとこのゲームを遊んで先のクエストをプレイしてみたいと感じているのが今の私の率直な感想であります。
現在ハンターランク7。プレイヤー名は「DD」で遊んでますので、見かけたらヨロシクであります。
[関連リンク]
■Twitter - ジャム爺 フレンドに教えて頂いたのです。USBメモリに入ってい ...
MHFをプレイしていてカクカクする人はプロフィールをHDDに移すといいみたいです。
[amazon]



- 関連記事
-
- MHF CBT プレイ日記2 (2010/05/20)
- MHF クローズドベータテストをプレイしてみた (2010/05/14)
- MHF ビギナーズパッケージがお買い得な内容に変更 (2010/05/11)
元々PS2やPSPのコントローラーに合わせた設定そのままですし。UIも無印からほぼ変わってませんね
でもフレで集まって遊ぶと楽しいもんですの。またよろしくお願いします!
ろすぷら2
mhf出たら ロスぷら2買っても やめてしまいそうなんだが・・・
Re:
昨夜はおつかれさまでした!
PCでよくあるオンラインRPGの定型的なモノとはまったく違った独自仕様が
多いので戸惑いましたが、プレイしていると慣れてきてそれなりに楽しさが
理解できるようになってきました。
まだわかっていないことが多いですが、よければまた一緒に遊んでください。
>おかやさん
ロスプラ2は注文済みですよ。4~6月は欲しいソフトが多くて悩みものですよね。
今月はアランウェイクをどうするか悩んでおります(笑。凄く興味がある
タイトルですが今の状態だと積みそうなので・・・。
UIは確かに不便かもしれませんね PC版で少しやっていたので慣れているといえば慣れていますが 使い易いとは言い難いですね…w
MHシリーズ通してのUIなのでたぶん変えるに変えられないのかもしれませんね
Re:
コメントありがとうございます!
新規のタイトルならまだしも、PC版で長くサービスされている経歴があるのにも
関わらず、この洗練されていないUIの出来には正直驚きましたね。
PC版MHFユーザーはこれで納得がいってるのか興味があるところ。
あとコントローラーでの操作性もとにかく疑問が多いですね。PSP版での流れを
引きずっているんでしょうけど360版ならではの最適化をしてほしかったです。
コメントの投稿