
『Borderlands』日本語版を購入して、連夜止めときがわからなくなるぐらいハマっております。
過去、これまでPCゲームで”Diablo風RPG+FPS”タイプのゲームと聞くたびに手を出しては、失敗してきた記憶があるのですが、この『Borderlands』はどうやらそれに当てはまらない出来。ようやくFPSとRPGを融合させて突出したタイトルに出会えたという印象です。
てなわけで今回からBorderlands日記開始です。

まだプレイしてない方の為にどんなゲームかというおさらいから。

武器の種類も多彩ですが、それに付加される特殊効果が戦闘の爽快感を更に増してくれます。『Fallout3』で不満だったFPS要素も、本作では大味ながらもしっかりした銃撃戦を楽しめる作りになっていると思います。

「セカンドウィンド」は強い敵に囲まれて危うくなっても、弱い敵を目の前に捕らえてからダウンし、その敵を倒して復活するという戦法が有効。「セカンドウィンド」に失敗すると死亡して最寄の「New-U Station」からリスタートとなります。この際、所持金の約一割を手数料として取られてしまうので注意。

惑星パンドラの荒野を移動する手段としては序盤ですぐに2人乗り可能な「ビークル」が入手出来、中盤になれば好きな町へひとっ飛びできる「ファスト・トラベル」も使えるようになります。

アイテムは名前が色分けされており、白、緑、青、紫、黄の順に価値が上がっていくという『Diablo』的フォーマットが採用されています。宝箱から手に入る装備品にはランダムで付加される特殊効果が付いており、より強い装備品を求めてアイテム漁りに夢中になることもしばしば。

スキルツリーはとてもシンプル。本作では使えるアクションスキルは各クラスに固定された一つのみですが、このスキルツリーの方向性によって火力重視、補給重視、回復重視といったタイプにキャラクターを成長させていくことが出来ます。チームをサポートするスキルを習得しておくとCoopプレイ時に重宝されることでしょう。

プレイ参加人数によって敵の強さや数も上がり、経験値やアイテムDrop率も飛躍的に上がります。とはいえLvの低い人が高Lvのパーティーに入っても敵にダメージを与えれない為、おいしくはありません。ある程度Lv帯を合わせてプレイするほうが楽しめることでしょう。

本作にはDropしたアイテムにルート権の概念は無く、誰でも拾える仕組みになっています。なのでVCを使わない野良プレイなどでは、ある程度空気を読んだ譲り合いのマナーも大事。入手したアイテムは地面に落とすことも可能なので、後で町に帰ってから皆で欲しいものを相談して決めるといった遊び方もできるでしょう。

メインクエストには各地にボスが用意されていて、中にはとてつもなくタフな者や一撃で瀕死に追い込む攻撃をしてくる者もいます。この辺のバランスはクエスト適正レベルであっても結構手強かったりして、なかなかやり応えのある戦闘を楽しめます。

ざっとまぁ、『Borderlands』の雰囲気はこんなカンジであります。
アメコミ的な描線に水彩調のトゥーンシェイディングを組み合わせた独特なグラフィック、『Diablo』系のプレイヤーを夢中にさせるトレハン要素、ライトユーザーでもすんなり入れる洗練されたシステム等、非常に完成度の高い作品に仕上がっていると思います。
てなわけで現在、彼女と一緒にプレイする用キャラとしてセイレーン(Lv20)、フレンドや野良で一緒に遊ぶ用としてハンター(Lv24)を育成中。毎晩プレイしていると思いますのでオンラインで見かけた時は宜しくであります。
[関連リンク]
■Borderland 公式サイト
Borderlands(ボーダーランズ)
posted with amazlet at 10.03.01
マイクロソフト (2010-02-25)
売り上げランキング: 137
売り上げランキング: 137
おすすめ度の平均: 






[過去記事リンク]
■Borderlands ヒャッハー!!日記シリーズ
- 関連記事
-
- Borderlands ヒャッハー!!日記4 (2010/04/04)
- Borderlands ヒャッハー!!日記3 (2010/03/16)
- Borderlands ヒャッハー!!日記2 (2010/03/05)
- Borderlands ヒャッハー!!日記1 (2010/03/01)
No title
ボダラン面白いですね!視野範囲が狭いのと、野良だとDrop分配が大変なのを除けば最高です!
こうゆうグラフィックのゲームは初めてやる上に好みなので、起動する度にテンション上がりますw
No title
ほんとに、おもしろい!
No title
No title
Craptrapといえばメイキングではピー音入りまくってましたね
どんだけ言葉遣い悪いんだかw
No title
おいらもボダラン楽しんでます。
No title
アメコミ調なのがそそられます。
No title
レベル差があると組みづらいのがこのゲームの欠点ですかね
No title
Re:
FPSタイプのゲームでコミック風記事にするのは視点の都合上やりにくいのですが、
ボダラン面白いゲームなのでその楽しさを伝えれるように頑張ってみようと思います(笑。
グラフィックのセンスは素晴らしいですよね。日本人でも比較的入りやすいテイスト
ではないかと思えます。
>Maggotさん
今回はなんのオチも考えずに書いたのであまり反応を期待していなかったの
ですが、そう言ってもらえるとモチベーションが沸いてきました(笑。
ありがとうございます。
>hahahaさん
ボダランの世界観には厨二病的というかいわゆるDQN的なテイストが良い
意味で似合うと思っています(笑。
>Dちゃんさん
メイキングではかなりおしゃべりで乱暴な口調のキャラでしたが、本編では結構
普通のロボキャラでした(笑。
でも各地にいるようなのでそれぞれ性格が微妙に違うのかも・・・。
>メダさん
ありがとうございます。メダさんのほうのブログも拝見させてもらいました。
リンクありがとうございます。こちらもリンク追加させて頂きましたので今後とも
どうぞ宜しくです。
Re:
このロボ、結構各地にいて壊れていたりするところを助けてあげると元気に動き
回ってくれるのでなかなか愛着が沸いてきます(笑。このアメコミ調のグラフィックは
このゲームの世界観に非常に良くハマっていると思いますね。
>madamさん
野良でもVC使って意思疎通しているパーティーだとアイテムの取り合いは起き
にくいのですが、なかなかそういうPTも少ないかもしれないので、もっと積極的に
VCを使っていってほしいですね。まぁボダランに限らずですけど。
レベル差は10開くともう低い人は戦力にならないので厳しいですよね。
某セイクリッド2のように最初からPTを組める人のLv帯の制限をしてるほうが
良いのか、このボダランの方式のように誰でも入れるほうが良いのか、難しい
ところではありますが、プレイヤーがその辺の設定を出来たら良かったのになぁ
とは思いますね。
>qoogaさん
なるほどバーサーカーとソルジャーは確かに相性良さそうですね。私の彼女も
ソルジャーを使ってくれているので色々サポートしてくれて助かっています。
ボダランの良いところはあからさまにダメなクラスが無いところですね(笑。
各クラスのバランスが良く出来ていると思います。機会があればまた一緒に
遊んでくださいませ。
No title
電撃(半永続)+炎(半永続)+銃撃の三重奏はとてつもないです。
国内でのDLC配信も決定したみたいですし、DLCもぜひぜひやってみてください。
ゾンビDLCは意外と短いですが、かなり楽しめました。
アリーナDLCは激ムズ難易度w 最新のDLC第三弾はPC復活後にやってみます><
Re:
セイレーンは最強なんですか、なるほど・・・。
Lv50はまだまだ遠そうですが頑張ってみようと思います。
一応全4キャラ作って遊んでみようとは思ってますが、どれも個性的な戦闘
スタイルなので楽しいですね。
国内版のDLCも早く来てほしいです。早く倉庫を・・・(笑。
コメントの投稿