2009年04月06日 00:18
カテゴリ : Halo Wars

日々新しい戦術が研究されている『Halo Wars』ですが、オンラインプレイヤーの中にはそろそろ鷹(准将)の階級称号を付けた人も出てきているようですね。いったい何百戦しているのか気になるところ。私はというとランクは依然中尉のままで、まだまだ初心者の域を脱しきれていません。
そんなオンライン対戦の息抜きにと、最近はシングルキャンペーンの最高難易度レジェンダリー攻略に手を出しているのですが、これがなんとも難しくマゾ的な意味で楽しい。
というわけで今回はレジェンダリー攻略序盤の模様をお届けしてみようと思います。

Mission04 「アルカディア市内」
Mission01~03はそれほど語ることも無く普通にクリアできる難易度でしたが、このMission04で一変します。ここは何度やり直したことでしょうか。難易度ノーマルでは最初からホーネットの生産をしても乗り越えれましたが、レジェンダリーだと敵の攻撃が非常に激しいのでそんなことをしていると簡単に輸送機が壊されてしまいます。
試行錯誤した挙句私が取った戦法は、南西の基地設営場所から輸送機までのルート上の敵を最初に殲滅しておき、基地を設営したらまずは兵舎と物資パッドを作り、輸送機付近にグローバル集合ポイントを設置して海兵隊をどんどん送り込むというもの。

第1輸送機と第2輸送機両方を守ろうとしても、結局敵の攻撃が激しくなってきてどちらか一方だけを守ることになるので最初から第2輸送機だけに集中するのもいいかもしれません。
後半になってくると資源に余裕が出来てくるのでホーネットを生産して全力で輸送機を守ります。上記画像の左下から必ずバンシーが攻めてくるので予めその付近に数機配置しておいたほうがいいです。
気をつけなければならないのはスカルを使う場合、5%の確立でエリアダメージを付加する「Boomstick」は使わないほうが良いということ。これがONになっていると撃墜したバンシーが輸送機に特攻して一気に壊されてしまったり、またバグなのか、市民が輸送機に乗り込むだけで爆発してしまうこともあるから注意が必要です。

Mission05 「アルカディア郊外」
このMissionはユニット配置場所に気を配ることが重要。
ONIリアクターを確保後、クレーターの敵を一掃し基地建設が出来たらスパルタンのスナイパーとロケットランチャーをマップ北側のこの位置に駐留させます。ここにいればかなり強い。ていうか無敵な強さ。この後この周辺にメガタレットが作られますが、この二人だけで倒してくれるのであとはクレーター周辺の基地周りに集中していれば大丈夫。

20分が経過した時点でオメガチームのスパルタンが到着しますが、敵を倒さず内政に集中しているとこのように敵部隊のど真ん中に到着して集中砲火を食らい、一瞬で倒されてしまいます。倒されているのに「余裕だな」とか意味不明なセリフが画面左上に出ますがきっとスパルタンのことだから、全ての展開を読んだ上でのこの言葉なのでしょう(笑。このままでは何の為にやって来たのかわからないので後で回収してあげましょう。

基地建設に関して序盤は兵舎とタレットを立てて、海兵隊と火炎放射手のアップグレードを早急に済ませて、付近の遮へい物に駐留させつつ基地を防衛します。マップ上にあるもう一つONIリアクターはこの先にありますが敵の数が多いので取るのは困難。
資源に余裕が出てきたら基地側でもう一つリアクターを建設してテックレベル2になったらエアパッドを作成してホーネット量産に入ります。

ホーネット部隊を量産しつつ第2基地を建設。ここまでくればもう楽です。あとは敵を一掃しつつ敵基地へ特攻。敵側はタレット以外これといった対空兵器もないのでこの時点で勝利したも同然です。余っている資源を使いMACブラストをお見舞いしてやるといいでしょう。

Mission06 「光のドーム」
ここは難しかったです。私はセーブ機能を活用して何度もロードし直して乗り切りました(汗。
何が大変かってレジェンダリーだとコブナントは空輸でバンバン敵増援部隊を送り込んで来るので防戦一方になり、肝心のプラズマライノ配置の為の兵力を確保できない状況に陥りやすい点。
ここでも序盤は兵舎と物資パッドを建設して歩兵ユニット中心に編成します。基地には定期的にバンシーが空襲してくるのでタレットの建設と強化も忘れずに。スパルタン(スナイパー)は上記画像のこのONIエアタワーに駐留させるとバンシーを落としてくれるので頼もしい。

ライノを目標地点に移動中、基地防衛を疎かにするとこのようにあっという間に囲まれてしまいます。こうなるともう詰み。素直にセーブしたところからやり直したほうが早い。とにかくコブナントの空輸が半端なく続くので基地周辺には少なくとも10ユニットは配属しておいたほうがいいです。おそらくライノを第4目標地点に向かわせている時が一番厳しい展開になると思われます。

後半、スコーピオンが量産できるようになったからといっても油断は禁物。対車両ユニットのハンターが多くいるので中途半端な数だといいようにやられてしまいます。スコーピオンのキャニスターで集中砲火しても硬いので火炎放射手と一緒に行動させてルート確保にまわしたほうがいいでしょう。
ライノが第4目標地点に到達したら、その部隊でそのまま第5目標地点の敵一掃に向かわせます。基地で新たに量産させた部隊も同様に向かわせ全部隊で乗り込みます。当然基地は誰もいないのでコブナントの猛攻を受けますが、この間にライノを第五目標地点に到達できればほぼミッション完了なので基地は時間稼ぎに使用して、落ちる前にライノ配置を決めてしまおうという戦法。捨て身ともいえる展開でなかなかハラハラドキドキでしたがうまくいきました。
この後はMACブラスト連射イベントを楽しんで無事終了。
というわけで序盤の難関と感じたMission04、05、06を振り返ってみましたが、私の場合、難易度ヒロイックを飛び越していきなりレジェンダリーをやったからか、結構難しくて何度もやり直すことに。しかし、あーでもないこーでもないと攻略を考える楽しさがあって、やり甲斐のある難易度だと思います。
この先どんな難関が待っているのでしょうか。次回へ続きます。
[投稿動画]
■Halo Wars シアタームービー Mission01-08
http://zoome.jp/akt2008/diary/51/
この映像クオリティで是非『Halo』の映画化をしてほしい・・・。
- 関連記事
-
- Halo Wars 戦争記11 レジェンダリー攻略:後編 (2009/04/10)
- Halo Wars 戦争記10 レジェンダリー攻略:中編 (2009/04/08)
- Halo Wars 戦争記9 レジェンダリー攻略:前編 (2009/04/06)
- Halo Wars HJC主催 第1回トーナメント開催決定 (2009/04/02)
- Halo Wars 戦争記8 第2回対戦交流会 (2009/03/23)
テラクオリティww
動画を拝見させていただきましたが、すごいクオリティのムービーですね!
HALO3よりもリアルで、まるで映画みたいだ……。
いっその事、このまま映画にしちゃってもいいと思ったりしますww
ちゃんとSFしてますよね
HaloWarsのムービー部分はたぶん私の持ってるゲームの中でもトップクラスのクオリティだと思います。
それだけお金と時間をかけているのでしょうけど、海外のSFモノって細かな設定とか背景ストーリーとか
異常に凝っているモノが多いのですが、Haloユニバースも例外なくそのうちの一つだと感じています。
映画の話は以前あったんですけど、それ以降耳にしてませんねぇ・・・。どうなってるのやら。
コメントの投稿