タイムラインの記事全てのアンロックを解除できたので読んでみたのですが、Haloファンとしてはなかなか読み応えのある内容でした。ネタバレになるので書きませんが、これを読んだ上でミッション15開始前のムービーでフォージ軍曹とスパルタン(ダグラス)のやり取りを見ると感慨深いものがありますね。

夜はHJCのチャットルームにお邪魔させてもらっているのですが、そこでキャンペーンCo-opの募集があったので参加させてもらいました。2人協力プレイだからといって基地が2つになるわけではなく、基本的には分配されたユニットを2人でそれぞれ操作していくような感じです。
Co-opプレイ独自の機能としてはスピリットオブファイヤーメニュー(十字キー上)からユニットを味方パートナーに受け渡す機能があるので、どのユニットを操作するかは自由に選択することが可能です。

とりあえず全てのミッションを最初から最後までクリアすることだけが目標だったので難易度イージでプレイしてみましたが、大よそ3時間程度でクリアすることができました。相方さんが凄くやりなれてる方だったので色々と勉強になりました。実績「永遠の友」と全てゴールドメダルが取れたので同時に「殿堂入り」も解除。
というわけであと残ってる実績はキャンペーンの難易度ヒロイックとレジェンダリー、それとオンライン実績である中尉と大将ランクのみとなりました。大将ランクはスコア320万ポイントということで気が遠くなりそうな道のりですが、まぁちまちまやっていこうかと思います。

さてさて野良3vs3、対戦相手が全員UNSC軍という珍しい組み合わせに遭遇したのですが、これがなかなか酷い展開で疲れてしまいました(笑。序盤で相手チーム一人倒すことに成功したので3vs2となり、こちらが有利になるかと思いきや、激しい消耗合戦を展開。
こちら側のチーム一人(たぶん外人さん)、が完全に物資供給係に徹する人だったり、ここを攻めるからとフレアでサインを出してもまったく気づいてくれなかったりで、なんだか連携がうまくいかずに終始基地の奪い合い合戦。45分経過したあたりで味方が抜けて行き終了となってしまいましたorz。まぁこういうこともあるよね。

気を取り直してコブナント側で遊んでみましたが、やっぱりイイですね、コブナント。何が良いかってやっぱりグラントの声がかわいい。そんなかわいいグラントに自爆特攻させるのは気が引けますが勝利を掴むためには多少の犠牲も致し方ありません。基地のロック機能を使い自爆グラントを溜め込んでおいて相手が攻めてきた時に一斉解放した時の快感ときたらたまりませんね。
あとはやはりローカストの存在。リアクターが存在するマップでは早期に生産して、防衛を固めていない基地めがけて一斉ビーム攻撃で攻め、とかちつくちてます。
そんなわけで3vs3も少し慣れてきたので、今日あたりそろそろ1vs1にも挑戦してみようと思います。
- 関連記事
-
コメントの投稿