2008年03月10日 17:10
カテゴリ : その他・シューター
さて、1周目プレイが終わったわけですが。 後半もなかなか見ごたえのある展開でした。
あの人物がやっぱりアレであの人がアレしちゃって、んでもって自分もアレなのかYO!ってな感じでしたね~。クリアしてからOPムービーを見ると感慨深いものがあります。

今更ですがBIOSHOCKネタでよく使われてる「恐縮だが」の意味がようやく理解できました。(笑
それにしてもまさか自分自身がビッグダディになろうとはね!ちょっと意表を突かれました。 自分がビッグダディになって必死でリトルシスターを守るためにかなり強引にスプライサー共を倒しましたがよく考えるとその姿は今まで主人公が見てきた光景そのものだったりするんですよね。

そういえば死にながらビッグダディと戦ってるときにリトルシスター行方不明が何回かありましたが 瀕死の連れなしビッグダディを倒さずに傍観してたら通風孔を叩いていた。 そう、これも見覚えある 風景・・・案の定リトルシスターが出て来るわけです。この辺は本当に設定と演出がよく出来てるなぁと関心しました。
前回書いたとおり私はリトルシスターを救わずにハーベストしたこともあったので案の定バッドエンディングでした。
それはまぁいいとして、とりあえず2周目やる前に取りこぼしてる要素(武器パワー アップステーションなど)を一通り取得&実績解除しようと思い、各マップに戻ってた探索してたわけ ですが、ここで大きなミスをしてることに気づきました。
「研究博士」という実績、全ての分析を終わらせるというのが条件だったので写真取りまくって各種 スプライサー、ビッグダディ、リトルシスターと終えたわけですが、「研究博士」が解除されない・・・。 調べるとどうやらタレットやセキュリティカメラなども対称だったようで、これらは新たにPOPするわけでもなくすでに破壊orハック済みなのでもう撮れないわけです。
あとラジオメッセージもどうしても戻れない箇所があり不可。これらは2周目でコンプするしかないわけです。
てなわけで2周目はハードでスタート。1周目はイージーモードでストーリーを楽しむことに集中したので2周目はハードをクリアして実績フルコンプを目指そうと思ったわけです。

で、とりあえずはじめてみたものの、まずビッグダディ強すぎ! なんですかこの緊張感は・・・。
序盤は武器もプラスミドもショボいので本当にキツイ。 これはやりごたえありそうですね・・・。 ってか怖ぇぇぇぇ!
まとめ:恐縮だがBIOSHOCKはハードのほうが断然面白い。
関連動画

なんかダディ同士だと地味な戦闘に・・・(笑
あの人物がやっぱりアレであの人がアレしちゃって、んでもって自分もアレなのかYO!ってな感じでしたね~。クリアしてからOPムービーを見ると感慨深いものがあります。

今更ですがBIOSHOCKネタでよく使われてる「恐縮だが」の意味がようやく理解できました。(笑
それにしてもまさか自分自身がビッグダディになろうとはね!ちょっと意表を突かれました。 自分がビッグダディになって必死でリトルシスターを守るためにかなり強引にスプライサー共を倒しましたがよく考えるとその姿は今まで主人公が見てきた光景そのものだったりするんですよね。

そういえば死にながらビッグダディと戦ってるときにリトルシスター行方不明が何回かありましたが 瀕死の連れなしビッグダディを倒さずに傍観してたら通風孔を叩いていた。 そう、これも見覚えある 風景・・・案の定リトルシスターが出て来るわけです。この辺は本当に設定と演出がよく出来てるなぁと関心しました。
前回書いたとおり私はリトルシスターを救わずにハーベストしたこともあったので案の定バッドエンディングでした。
それはまぁいいとして、とりあえず2周目やる前に取りこぼしてる要素(武器パワー アップステーションなど)を一通り取得&実績解除しようと思い、各マップに戻ってた探索してたわけ ですが、ここで大きなミスをしてることに気づきました。
「研究博士」という実績、全ての分析を終わらせるというのが条件だったので写真取りまくって各種 スプライサー、ビッグダディ、リトルシスターと終えたわけですが、「研究博士」が解除されない・・・。 調べるとどうやらタレットやセキュリティカメラなども対称だったようで、これらは新たにPOPするわけでもなくすでに破壊orハック済みなのでもう撮れないわけです。
あとラジオメッセージもどうしても戻れない箇所があり不可。これらは2周目でコンプするしかないわけです。
てなわけで2周目はハードでスタート。1周目はイージーモードでストーリーを楽しむことに集中したので2周目はハードをクリアして実績フルコンプを目指そうと思ったわけです。

で、とりあえずはじめてみたものの、まずビッグダディ強すぎ! なんですかこの緊張感は・・・。
序盤は武器もプラスミドもショボいので本当にキツイ。 これはやりごたえありそうですね・・・。 ってか怖ぇぇぇぇ!
まとめ:恐縮だがBIOSHOCKはハードのほうが断然面白い。
関連動画

なんかダディ同士だと地味な戦闘に・・・(笑
- 関連記事
-
- ガンダムオペレーショントロイ 体験版 (2008/06/27)
- 『Army of Two』 体験版 (2008/04/03)
- BIOSHOCK海底日記2 (2008/03/21)
- BIOSHOCK海底日記1 (2008/03/10)
- バレットウイッチ (2008/02/20)
コメントの投稿