2014年05月21日 15:21
カテゴリ : EverQuest Next

『EverQuest Next』は冒険メインのMMORPGで、『EverQuest Next Landmark』が製作メインのゲーム。 今回この『EverQuest Next Landmark』がSteamでも配信されたので早速プレイしてみました。
Steamで配信されているものはEQNLクローズドベータへの早期アクセス+特典アイテム付きの”ファウンダーズパック”となっており有料ですが、オープンベータ開始時からは基本無料でプレイ可能だそうです。

EQNLにも一応キャラクターメイキングはありますが、種族が人間だけだったり、パーツの種類もかなり少なく、おまけ程度の内容です。そういった要素は本編EQNまでお預けか、オープンベータ以降に実装されるのかも。

てなわけでログイン。 美しくファンタジーな世界観が広がっております。
マップはほぼ無限に広がるオープンワールドになっていて、「Minecraft」のように全てのオブジェクトがボクセル構造で出来ているのがとにかく斬新。この世界で自分の土地を構えて自由にハウジングして遊ぶのが本作の目的です。

自由度が高い、というかそもそもクエストも敵も存在しないのでゲーム開始時に何をしたらいいのか、英語だしわかりづらい部分もあるかもしれませんが、とにかく最初にやるべきことは資源を採取してClaim Flagというアイテムを作ること。Claim Flagがあれば、まだ他人が所有していない土地をクレームして自分の土地を持つことができます。
とっつきにくい人は下記サイトなど参考にするとよいでしょう。
■Landmark – Cβ – 生産ガイド Fran

製作ツールはこれがなかなか凝っていて、プリミティブなオブジェクトを並べたり、削ったり、特定の領域を選択してコピーしたり、カット&ペーストや移動、押し出したり、線を引いたり、角ばった部分を丸めるスムージング処理などなど、一通りのことが可能です。 Ctrl+Zでやり直しができるのも便利。
わかりやすい動画。家具が作れるようになったらかなり楽しそう。

フレンドや訪問者に権限を与えれば、共同で作業することもできます。素材やアイテムのトレードも可能。
ちなみに生産で作れるアイテムの数はかなりバリエーションが豊富で、採取道具や家具、キャラクターの服まで作れます。
現在のクローズドベータが終了するとプレイヤーデータはワイプされる可能性がありますが、造った建物はテンプレートに保存されるので、資源さえ集めればそのテンプレートから同じものが再現できるようです。なのであまりワイプを恐れる必要もありません。

オープンワールドなので他人の土地に入るのも自由。あくまで見れるだけで権限が許可されない限り、略奪や破壊行為は不可能です。
豪邸や城など作ってるユーザーもいて、そのクオリティに驚愕します。 こうして作った建物が今後リリース予定の『EverQuest Next』にどのように反映されるのか非常に楽しみですね。

いつかこんな立派なモノを作ってみたい・・・。
尚、まだクローズドベータだからか、UIが洗練されていなかったり、クライアントも若干不安定なのか(私の環境では1時間に1回ゲームが落ちたりしました。)、グラフィックス負荷も高めなので今後のバージョンアップによる改善に期待したいところ。しかしそれを差し引いてもLandmarkのクラフトは楽しくて面白い! これからまったり遊んでいってみようと思います。
[関連リンク]
■EverQuest Next Landmark 公式サイト
■EQNL Landmarkまとめ - Fran
上記ファウンダーズパックを購入せずとも、公式サイトでベータに申し込んで当選すれば7日間だけcβに参加可能です。興味ある方は試してみては如何でしょうか。
- 関連記事
-
- [EQNL] Landmark 日記2 水中と洞窟で遊んでみた (2014/06/13)
- EverQuest Next Landmark 日記1 cβプレイ開始 (2014/05/21)
Re: EverQuest Next Landmark 日記1 cβプレイ開始
ただハウジングが大好きな自分としては、凄くやってみたいのですけど、
手を出したら危険(時間的な意味で)なので、とりあえず様子見といったところです。
Re: EverQuest Next Landmark 日記1 cβプレイ開始
そうですね。EQNとLandmarkは別のゲームです。
でもLandmarkでハウジングした建物はEQNの世界に持ち込める予定で、両作品はリンクしています。
今後は建物の設計図(テンプレート)をフレンドと交換したり、製作過程を録画してYoutubeにアップロードする仕組みなど、色んなアイデアが実装される予定のようです。Landmarkはハウジング&クラフト好きな人には、ぜひともオススメしたいゲームですね。
コメントの投稿