2013年07月01日 17:47
カテゴリ : FINAL FANTASY XIV

『ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア』のベータテストに今回から参加してみました。といっても凄く限られた時間しかプレイできなかったので、レビューできるほどではありませんが、プレイできた範囲内でちょっとばかり感想を書いてみようと思います。

てなわけで早速キャラクタークリエイトから。FF14では基本的にパーツを選んでエディットしていくタイプになっており、パラメーター方式で体格を自由にコントロールできるといった機能はありません。その代わり用意されてるパーツの造形がなかなかツボをつくものが揃っており、この辺は流石スクウェア・エニックスといったところ。

私は新生になる前のFF14を体験しておらず、新しく生まれ変わったシステムなだけにどんな戦闘システムを採用しているのだろうかと期待をしておりましたが、予想してたよりもアクション性は無く、スキルの回し方で戦闘を組み立てていく昔ながらのシステム。やってることは地味だけどエフェクトはかなり派手という印象。
しかしこれはあくまで序盤での印象なのでレベルが上がってPTで連携するようになるとまた違った発見があると思いますので、戦闘システムの感想はまた次の機会にでも詳しく書いてみようと思います。

私はPC版で、相方が隣でPS3版をプレイ。クロスプラットフォームを実現しております。
PS3版は解像度も低く、グラフィックスも劣化しているだけでなく、周りにいるプレイヤーキャラの表示に関してもかなり遅れて表示されます。それはまぁ性能的に仕方がないとしても、問題は操作性。PC版でワンクリックができることがPS3版では数ステップのボタン操作が必要になっていて、ターゲッティングやマップの操作に関しては慣れるまでかなりやりにくいと思いました。なので個人的にはPC版をオススメしたいです。

さて、全体的な出来の印象ですが、MMORPGとして成功した他作品から良い部分を取り入れて、いいとこ取りした内容になっていますが、”新作MMORPG”として見た場合、これといって斬新なシステムは無く、FF14に目新しい要素は特に感じなかったです。システム的にはむしろ旧世代のMMORPGに近い。
ですがその反面、非常に遊びやすく設計されていて破綻してる部分が少ない。チュートリアルも豊富なのでMMORPG初心者にとってはとっつきやすいゲームデザインだと感じました。

中でも感心したのはユーザーインターフェースのカスタマイズです。このようにHUDレイアウトの位置を自由にカスタマイズ可能です。欧米MMORPGに慣れ親しんだ人からすればなんてことない機能ですが、国産ゲームでは非常に珍しいことだと思います。
このことからも、制作陣営はMMORPGにおけるユーザービリティの重要さをしっかりと認識して、ユーザーへの細かな配慮に注力していることが見てとれます。

序盤だからなのか、おつかいクエスト、討伐してこいクエストばかりで単調な場面が続きます。私が1年近くプレイしている『Guild Wars 2』はMMORPGの煩わしさから解放したような作品だったので、その後にFF14をプレイすると中々厳しいものを感じます。
逆にFF14で一番気に入った部分はキャラクターの可愛らしさです。「結局そこか!」と言われそうでありますが、私にとってMMORPGを長くプレイする上でこれは重要な要素であります。これに関しては十分合格点を上げたいどころか、私が過去プレイしたMMORPGの中でもキャラクターの可愛さはトップクラス。ミコッテかわいいよミコッテ。

週末のベータテスト期間が終わりみんなで記念撮影。こういう賑わいは国産MMORPGらしくて良いですね。今回は残念ながらレベル13までしか上げれず、インスタンスダンジョンに行けず仕舞いに終わってしまいましたが、次回もBahamutサーバーで続きを遊んでみたいと思います。
序盤をプレイした印象では、FF14は「オンラインRPG、MMORPGは未経験だけどプレイしてみようかな」と考えてる人、あるいはFFの世界観に浸って自分のキャラクターを眺めてニヨニヨしたい人なんかにもオススメしたい作品。ベータテスターは現在も募集中のようなので興味ある方はプレイされては如何でしょうか。
■FINAL FANTASY XIV 公式サイト
Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 数量限定 予約特典コード 付
posted at 2013.7.1
Windows
スクウェア・エニックス (2013-08-27)
売り上げランキング: 1
スクウェア・エニックス (2013-08-27)
売り上げランキング: 1
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 数量限定 予約特典コード 付
posted at 2013.7.1
PlayStation 3
スクウェア・エニックス (2013-08-27)
売り上げランキング: 11
スクウェア・エニックス (2013-08-27)
売り上げランキング: 11
- 関連記事
-
- ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア 正式スタート! 活動拠点をGarudaサーバーに変更 (2013/08/27)
- ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア β 日記4 OBT終了 (2013/08/19)
- ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア β 日記3 フェーズ3終了 (2013/07/15)
- ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア β 日記2 はじめてのIDとコンテンツファインダー (2013/07/08)
- ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア 日記1 β3を少しプレイしてみた (2013/07/01)
Re: ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア 日記1 β3を少しプレイしてみた
その点においてミコッテは素晴らしい!
さすがミコッテオンラインと呼ばれるだけはあります。
でも目新しい要素はないのが少し残念です、
がアップデート次第でどうにでもなりますしね。
自分もやりたい気持ちはあるのですがPCスペックが足りないです…
Re: ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア 日記1 β3を少しプレイしてみた
正式サービスはやるかどうかわかんないけど、βはたっぷり堪能しようと思ってます
名前に日本語使わせてほしいなぁ
Re: ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア 日記1 β3を少しプレイしてみた
あえて目新しい要素を除外してるのかもしれませんね。MMORPGってその世界に浸れるかどうかが重要なのでまずはそこに注力してるのかなぁという印象です。
とにかく遊びやすいので万人向け。兎も角今後に期待な作品ですね。
> hammaさん
正式はどこでやるか決めてませんが、とりあえずβ3中はバハムートでやりますよ。
そういや名前日本語使えないんですね。日本のゲームだから使えるようにしてほしいですね。
Re: ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア 日記1 β3を少しプレイしてみた
私はダメダメ回線のせいでクライアントダウンロードで力尽きましたorz
なのでこういったレポートを見れるのは本当に幸せです!!
私も次回から参加しようかな……!!
Re: ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア 日記1 β3を少しプレイしてみた
戦闘も前々から言ってますけどこれに関してはあまりいい出来とは言えませんねぇ。
CTが一緒だしスキル回ししたりそういう戦略的なことが削がれてる。
でも初心者にしてみればこれくらい大味な方が馴染みやすいかもしれませんし、他のクラスのスキルをつければやることが増えるので徐々に複雑になっていくみたいな感じかも?
MMORPG日記的なブログの方で書いたんですが、結局XIVが他のMMORPGと比べて違うところは世界観なんですよね。
かわいいミコッテもそうだけど、XIVの世界観とそのコンセプト、デザインが見事にゲームで再現されているところだと思うんです。
壁にあるランプひとつにしてみても凄い手が込んでるのでそういった集合体であるXIVの世界への没入感が半端ない。
あとはやっぱり国産なので微妙な言葉のニュアンスなんかはローカライズされたMMORPGには無いものだしストーリー重視な点も国産だからこそ、と思えます。
結局、あの世界の中でロールプレイしたい人にとっては魅力的なMMORPGですが、純粋にゲームとして楽しみたい人にとっては平凡なMMORPG、と感じ方も違う、プレイする人を選ぶゲームだと感じています。
週末テストということで僕も全然プレイ出来てないんでIDいけるようになったらいきましょう(●´ω`●)
Re: ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア 日記1 β3を少しプレイしてみた
FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア 正式サービス時のゲームデザインについて
http://forum.square-enix.com/ARR-Test/threads/51470
長文連投失礼しますた('A`)
Re: ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア 日記1 β3を少しプレイしてみた
はじめまして!
私のレポートは参考になるかわかりませんが、予想してたより”遊べる”ゲームになってますよ。
是非がんばってダウンローしてみてくださいw
>Ghostさん
記事内ではちょっと批判的なことも書いてますが、実はプレイしてみて案外よく出来てるなぁと感心する部分も多かったんです。流石作り直しただけのことはあるなと(笑。
世界観に関しては悪くないんですけど、レベルデザイン的にはこれもどこかで見たような街並み、平原だったので特にインパクトは無いのですが、クオリティはかなり頑張ってるなぁと思いました。この辺はFFに対する思い入れで人それぞれ違うのかなぁと思いますね。
週末にまたβテストがあるとのことなので楽しみにしてます。ぜひID連れて行ってください!w
Re: ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア 日記1 β3を少しプレイしてみた
ただフォーラムでも言われていますが結局はコア層にも満足のいく仕様にすると一般層から見放されるという現実
このバランスが難しいのでしょうね
WoWやGW2などはその辺上手くいったのでヒットしたのでしょうし
ただ母体の会社であるスクエニは資金的にはそこそこ大手ですので体力はありそうなので
今後のアップデート次第では十分に世界で戦えるMMOに成長する可能はありますね
ま・・最近のスクエニの期待ハズレっぷりは凄まじいですが^^;
Re: ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア 日記1 β3を少しプレイしてみた
おっしゃる通りですね。万人向けに入り口は広く入りやすいゲームデザインになっていると思います。まだまだ課題は沢山ありますけど、ぜひとも世界に誇れるMMORPGに成長してほしいと思いますね。
snowblackさんの記事みたらすごい敵と戦ってらっしゃってたので先が凄く楽しみです!
コメントの投稿