



2011年12月21日 00:57
カテゴリ : 本・グッズ

『アーランドシリーズ公式設定資料集 ロロナ・トトリ・メルルのアトリエ メモリアルワークス』を購入しました。
アトリエプレミアムアートブックが発売されて1ヶ月で次は設定資料集ですか~!と思いましたが、アーランドシリーズ公式設定資料集としては本作が最終書籍になるんだとか。ぐぬぬ・・・それならば買わざる得ない!まぁほとんどジャケ買いですけどね。
てなわけで早速内容を拝見。以下その一部を紹介です。
続きを読む

これまでアニメや美少女系のカレンダーは買ったことなかった私ですが、ついに手を出してしまいました。 大人気イラストレーターTony氏がセルフセレクトしたイラスト13枚がカレンダーになった、『Tony カレンダー 2012』。
以下、その魅力の一部をご紹介!
続きを読む
2011年11月02日 04:47
カテゴリ : 本・グッズ

岸田メル氏の渾身の画集『ロロナ&トトリ&メルルのアトリエ プレミアムアートブック』を購入しました。
私はまだ『メルルのアトリエ』しかプレイしていませんが、このゲームをプレイしてそのビジュアルの美しさ、可憐さにすっかり魅了されてしまいました。そんな魅力がたっぷり収録されたアーランドの錬金術師シリーズを総括する画集が出ると聞いたからには購入せざるえません。てなわけで早速中身を拝見してみました。
続きを読む
今までこのBlogはゲームの話題オンリーだったけど、他にもどうでもいい日記も載せてみようかと今更ながら思ったわけです。 そんなわけで「どうでもいいジャン!」て内容のものがこれから増えてくるかもしれません。 …いや、今までのも大半どうでもいい内容だったかもしれませんが。
さてさてそんなわけで漫画の話題でも。 最近買ったのがコレ。

『攻殻機動隊1.5 HUMAN ERROR PROCESSER』
(どうでもいいけどプロセッサーて本来スペルは「processor」だよね?まぁ士郎氏のことなのでおそらく造語なのでしょう。)
勤務してる会社のビルの下が本屋なので昼休みによく行くのですが、新刊のコーナーでたまたま目に入ったわけですよ。
「あれ?1.5巻?? 前に出てなかったっけ? てか持ってるし。」と思いつつも裏の説明みるとなにやら内容が増えてるみたいなこと書いてるわけですよ。 攻殻マニアの私としてはここは即レジに持っていかざるを得ない。
んでwktkしながら帰宅して中身を見てみたわけです。 そしたらなんと、漫画部分は前の1.5巻とまったく同じでした! (´;ω;`)ブワッ
内容は1/3漫画、残り2/3はアニメS.A.C用に書き下ろした脚本とか設定画とかそんな感じです。
士郎氏のボツになった脚本は貴重なのでこれはこれで良かったけど漫画部分が同じってのはちょっとね・・・。なんか描き下ろしで短編でもいいの載せてほしかった。
てか士郎氏は最近全然漫画描いてないよね。『AppleSeed』やその他途中で止まってる作品もおそらく完成させる気ないでしょ。って思うんですがどうなんでしょ。

そんなわけで攻殻マニアでもなければ今回の新1.5巻はあまりオススメじゃないかも。
逆に1.5を読んだことない人にはオススメかな。 S.A.Cやイノセンスの中でも使われたネタが豊富に入っています。攻殻機動隊を知らないという方は是非1巻から。 いやむしろアニメからかな。
ちなみに巻末のコメントで士郎氏自身はもう攻殻機動隊の原作に関する仕事はこれが最後と言っています。つまりこの漫画本で終わりなのでしょう。 ファンとしてはちょっと寂しいですね。
さてさてそんなわけで漫画の話題でも。 最近買ったのがコレ。

『攻殻機動隊1.5 HUMAN ERROR PROCESSER』
(どうでもいいけどプロセッサーて本来スペルは「processor」だよね?まぁ士郎氏のことなのでおそらく造語なのでしょう。)
勤務してる会社のビルの下が本屋なので昼休みによく行くのですが、新刊のコーナーでたまたま目に入ったわけですよ。
「あれ?1.5巻?? 前に出てなかったっけ? てか持ってるし。」と思いつつも裏の説明みるとなにやら内容が増えてるみたいなこと書いてるわけですよ。 攻殻マニアの私としてはここは即レジに持っていかざるを得ない。
んでwktkしながら帰宅して中身を見てみたわけです。 そしたらなんと、漫画部分は前の1.5巻とまったく同じでした! (´;ω;`)ブワッ
内容は1/3漫画、残り2/3はアニメS.A.C用に書き下ろした脚本とか設定画とかそんな感じです。
士郎氏のボツになった脚本は貴重なのでこれはこれで良かったけど漫画部分が同じってのはちょっとね・・・。なんか描き下ろしで短編でもいいの載せてほしかった。
てか士郎氏は最近全然漫画描いてないよね。『AppleSeed』やその他途中で止まってる作品もおそらく完成させる気ないでしょ。って思うんですがどうなんでしょ。

そんなわけで攻殻マニアでもなければ今回の新1.5巻はあまりオススメじゃないかも。
逆に1.5を読んだことない人にはオススメかな。 S.A.Cやイノセンスの中でも使われたネタが豊富に入っています。攻殻機動隊を知らないという方は是非1巻から。 いやむしろアニメからかな。
ちなみに巻末のコメントで士郎氏自身はもう攻殻機動隊の原作に関する仕事はこれが最後と言っています。つまりこの漫画本で終わりなのでしょう。 ファンとしてはちょっと寂しいですね。